こんぴらさんで讃岐うどんと郷土珍味を皆様にお届けする小松屋です。四国は讃岐香川県のこんぴらさん、讃岐うどんとゆかりの深いこんぴらさんで小松屋は讃岐うどんと地元の郷土珍味を皆様にお届けしております。また、団体様のお食事とこんぴらさんのご案内をおこなっています。
こんぴらさんと讃岐うどんの小松屋 こんぴらさん、讃岐うどん、お食事、おみやげの小松屋
お食事のメニュー こんぴらさんの参拝ガイド こんぴらさんと小松屋、駐車場の案内図 こんぴらさん参拝と小松屋の無料サービス こんぴらさん、四国各県のお土産 ご昼食、立ち寄り、ご参拝ガイドのお申し込み 小松屋の店舗情報
 
 

四国八十八ヵ所巡り(香川県)
第66番札所「雲辺寺」〜第73番札所「出釈迦寺」

四国八十八ヵ所巡礼の終盤となる香川県の巡礼です。香川県の巡礼は、涅槃の道場とよばれています。道中、喫茶店の数よりも多いと云われる国内最多の讃岐うどんの様々なお店を楽しんでください。また、途中当店のあるこんぴらさんのご参拝もお奨めします。
【第66番札所 雲辺寺(うんぺんじ)】巨ごう山

四国八十八ヵ所の中で、最も高い場所にあるお寺です。このため、別名を四国高野山とよばれているそうです。参拝は、香川県側からロープウェーで約7分ほど、その後徒歩で約6分程度で本堂に着くことができます。789年に弘法大師が建立しました。
 
〔宗派〕真言宗御室派
〔本尊〕千手観音
〔開基〕弘法大師

電話:0883-74-1707
住所:徳島県三好郡池田町763−2
宿坊なし
【第67番札所 大興寺(だいこうじ)】小松尾山

822年に弘法大師が嵯峨天皇の勅願を受けて建立しました。弘法大師お手上といわれる楠があります。また、毎年4月の第3日曜日にうどんの接待がおこなわれます。
 
〔宗派〕真言宗善通寺派
〔本尊〕薬師如来
〔開基〕弘法大師

電話:0875-63-2341
住所:香川県三豊市山本町辻小松尾4209
宿坊なし
【第68番札所 神恵院(じんねいん)】七宝山

703年に法相宗の日証上人により建立され、後に弘法大師が阿弥陀如来像を描いて本尊としました。四国八十八ヵ所の霊場の中でここだけ、一つの境内に2つの札所があります。
 
〔宗派〕真言宗大覚寺派
〔本尊〕阿弥陀如来
〔開基〕日証上人

電話:0875-25-3871
住所:香川県観音寺市八幡町1−2−7
宿坊なし
【第69番札所 観音寺(かんおんじ)】七宝山

境内には回遊式の枯山水園があります。第68番札所の神恵院と同じくして建立されたお寺で、第7代住職となった弘法大師が、聖観世音菩薩像を彫って本尊としました。
 
〔宗派〕真言宗大覚寺派
〔本尊〕聖観世音菩薩
〔開基〕日証上人

電話:0897-25-3871
住所:香川県観音寺市八幡町1−2−7
宿坊なし
【第70番札所 本山寺(もとやまじ)】七宝山

七堂伽藍、塔頭を連ねている大寺です。807年に弘法大師が平城天皇の勅願を受けて僅か1日にして建立したといわれています。
 
〔宗派〕高野山真言宗
〔本尊〕馬頭観音
〔開基〕弘法大師

電話:0875-62-2007
住所:香川県三豊市豊中町本山1445
宿坊なし
【第71番札所 弥谷寺(いやだにじ)】剣五山

山門と本堂を結ぶ参道の脇は賽の河原が続いており、古くから霊山として民間信仰を集めていました。霊場の中でも珍しく岩壁に仏が数多く彫られています。
 
〔宗派〕真言宗善通寺派
〔本尊〕千手観世音菩薩
〔開基〕行基

電話:0875-72-3446
住所:香川県三豊市三野町大見70
宿坊なし
【第72番札所 曼荼羅寺(まんだらじ)】我拝師山

596年に弘法大師の出身家である佐伯家の菩提寺として建立されていましたが、807年に弘法大師が伽藍を整備し、大日如来を彫って本尊としました。
 
〔宗派〕真言宗善通寺派
〔本尊〕大日如来
〔開基〕弘法大師

電話:0877-63-0072
住所:香川県善通寺市吉原町1380−1
宿坊なし
【第73番札所 出釈迦寺(しゅっしゃかじ)】我拝師山

弘法大師が7歳の時に、衆生救済の請願を立てて身を投げたと云われる我拝師山を背にしています。
 
〔宗派〕真言宗御室派
〔本尊〕釈迦如来
〔開基〕弘法大師

電話:0877-63-0073
住所:香川県善通寺市吉原町1091
宿坊なし
四国八十八ヵ所の最初に戻る
 
トップへ | 参拝ガイド | お食事 | おみやげ | お申込み | ご案内図 | 無料サービス | 会社概要
こんぴらさんの歴史 | こんぴらさん観光 | こんぴら狗(代参犬) | こんぴら歌舞伎 | バス乗降所 | 讃岐うどんネットショップ
参拝のお時間 | そのほかサービス | おのしについて | 更新履歴 | ご質問はこちら | メールマガジン | リンクについて
過去の麺々短報 | こんぴらさんの年間行事 | こんぴらさんご参拝の注意点 | 暮らしの参考 | 海王丸 | こんぴら温泉郷
讃岐うどんの食感 | おみやげの讃岐うどん | しょうゆ豆 | ゆずぽん酢
こんぴらさんの風景大門まで | こんぴらさんの風景神馬馬舎まで | こんぴらさんの風景旭社まで
こんぴらさんの風景ご本宮手前まで | こんぴらさんの風景ご本宮まで | こんぴらさんの風景帰り
こんぴらさんの風景帰りその2
四国八十八箇所、第1番〜第10番札所 | 四国八十八箇所、第11番〜第23番札所 | 四国八十八箇所、第24番〜第31番札所
四国八十八箇所、第32番〜第39番札所 | 四国八十八箇所、第40番〜第47番札所 | 四国八十八箇所、第48番〜第56番札所
四国八十八箇所、第57番〜第65番札所 | 四国八十八箇所、第66番〜第73番札所 | 四国八十八箇所、第74番〜第82番札所
四国八十八箇所、第83番〜第88番札所
 
当サイトは商業目的で運営しておりますが、著作を侵害する意図は全くありません。万が一、著作権に抵触している様でしたらメールにて御一報下さい。削除等の処置をいたします。
Copyright (C) 2006 Komatsuya Miyageten All Rights Reserved.