こんぴらさんで讃岐うどんと郷土珍味を皆様にお届けする小松屋です。四国は讃岐香川県のこんぴらさん、讃岐うどんとゆかりの深いこんぴらさんで小松屋は讃岐うどんと地元の郷土珍味を皆様にお届けしております。また、団体様のお食事とこんぴらさんのご案内をおこなっています。
こんぴらさんと讃岐うどんの小松屋 こんぴらさん、讃岐うどん、お食事、おみやげの小松屋
お食事のメニュー こんぴらさんの参拝ガイド こんぴらさんと小松屋、駐車場の案内図 こんぴらさん参拝と小松屋の無料サービス こんぴらさん、四国各県のお土産 ご昼食、立ち寄り、ご参拝ガイドのお申し込み 小松屋の店舗情報
 
 
こんぴらさんご紹介
 こんぴらさんの歴史
 金毘羅の琴平町観光
 こんぴら狗(代参犬)
 こんぴら歌舞伎
 こんぴら温泉郷
小松屋ご紹介
 参拝ガイド
 お食事
 お土産
 お申込み
 ご案内図
 無料サービス
 会社概要
 おのしについて
 更新履歴
 お問合せ
 ネットショップ
旅行会社様
旅行代理店様
お料理等ご案内
バス乗降場所
参拝のお時間
その他のサービス
   販 促 品
 
リンクについて
 
プライバシー保護
 
☆ メールマガジン
(当店楽天店舗からのお知らせ)
 
 
ご連絡先
有限会社 小松屋土産店
(こまつやみやげてん)
香川県仲多度郡琴平町
          953−1
T E L
0877−75−2054
F A X
0877−75−5830

メールアドレス
komatu3@wonder.ocn.ne.jp

  
こんぴらさんの風景
(大門まで)


  
今年平成18年からこんぴらさんの風景をお伝えするべく、今回はまだ4月頃のこんぴらさんの風景を写真に取り、ご案内いたします。写真の納めたのが桜が散り終えてしばらくの頃でしたのであまり綺麗なところはお見せできませんが、ゆっくりとその光景をご覧ください。
こちらは、まだ上がって100段も行っていないところでしょうか。こんぴらさんの参道にあるお土産物屋さんは、そのほとんどが家族でお店をしているため、家族の中で体調を崩したり、ご年配の方しかいないとお店を開けることができません。

ところどころ、このようにお店を閉めていますが、それもまた風情がありますね。(^-^)

少し進むと、次から次へと階段が見えて来ます。(^。^;)、先ほどの写真もそうでしたが、石段がとても擦り減っていますね。(゜o゜)

このように階段が少しあって、しばらく歩く場所は全然楽なんです。

こんぴらさんの参道沿いのお店では、讃岐一刀彫りのお店もあり、大いに楽しむ事が出来ます。
ちらほらと降りてきているお客さんがいますね。この人達は、ご本宮まで行って来たんでしょうか?(^。^)ところで、いろいろな人に聞いてみると、のぼりと下りで同じものをみてもしかたが無いということで、こんぴらさんへの参拝で常連になると、登りは左、下りは右のお店をみるそうです。(登りは右、下りは左のお店をみる人もいるのでまちまちですが、とにかく飽きないようにしているみたいです。)
おぉ?階段の上に日よけが張られているのがみえますね!ところどころにこのような日よけが張られるのですが、夏になると階段22段目当りからこのような日よけが見られます。

暑い日はなんとなく、日よけにはいるとホッとしますよね。
三叉路になっている場所です。駒犬があるのが特徴です。日よけがあるので、意外と涼しい所なんですよ。この辺でも、まだ3分の1も来ていないといったところでしょうか。
まだまだ、ずっと階段が続いていますね〜(^。^;)この辺りに来ると、ちょっと階段が見えないほうがうれしいですよね。
ここで小休憩です。ふ〜ッ(^。^)

先ほどの写真でも、日よけでみえませんでしたがここには鳥居があるんです。

次第に階段の勾配が急になってきました!^_^;左の階段と平行に立っている廊下のような古い建物は、神仏混合時代の名残で、この階段では無く、この廊下のような建物を使用していたとか・・・( ..)φメモメモ
こんぴらさんの歴史を感じる建物ですね〜。
しかし、きつい階段です。ハァハァε-(。_。;)ノ┃木┃
またちょっと一休み!う〜ん・・・・なんだか空気が薄いような・・・(冗談:(^。^;))

階段の先の視点が段々と上に向かっているの分りますか?(^_^)
おぉ〜〜やっと大門です!(;^◇^;)ゝ イヤァ長かったような気がします。
この建物を見ると、あともう少しなんだ!と全然もう少しじゃないのに、そんな気持ちになるんです。(^。^;)
次第に大門に近づいてきました!威風堂々としてますねぇ〜(゜o゜)、この二階建ての門は二重門と言いまして、1,650年に初代高松藩主の松平頼重候が寄進したそうです。楼上に掲げられた、「琴平山」の額は有栖川宮熾仁親王の筆によるそうで、皇族とのつながりもあったそうです。ちなみに今回写真を取り損ねてしまった、時太鼓を備えた「鼓楼」は左に少し見えている建物です。
夕方6時には、いつも会社で聞いています。(^-^)
ようやく大門です。はぁ〜、本当にようやくというところです。建物は綺麗ですねぇ!
こんぴらさんで、最初に感動する建築物です。
手前に写っているご年配のご夫婦、ちょっとお疲れのご様子です。
一気に登らず、本当にゆっくりと景色とお店を見ながら参拝するのがお奨めです。
できれば、2時間以上はご参拝にかけてくださいね。(^-^)
 
トップへ | 参拝ガイド | お食事 | おみやげ | お申込み | ご案内図 | 無料サービス | 会社概要
こんぴらさんの歴史 | こんぴらさん観光 | こんぴら狗(代参犬) | こんぴら歌舞伎 | バス乗降所 | 讃岐うどんネットショップ
参拝のお時間 | そのほかサービス | おのしについて | 更新履歴 | ご質問はこちら | メールマガジン | リンクについて
過去の麺々短報 | こんぴらさんの年間行事 | こんぴらさんご参拝の注意点 | 暮らしの参考 | 海王丸 | こんぴら温泉郷
讃岐うどんの食感 | おみやげの讃岐うどん | しょうゆ豆 | ゆずぽん酢
こんぴらさんの風景大門まで | こんぴらさんの風景神馬馬舎まで | こんぴらさんの風景旭社まで
こんぴらさんの風景ご本宮手前まで | こんぴらさんの風景ご本宮まで | こんぴらさんの風景帰り
こんぴらさんの風景帰りその2
四国八十八箇所、第1番〜第10番札所 | 四国八十八箇所、第11番〜第23番札所 | 四国八十八箇所、第24番〜第31番札所
四国八十八箇所、第32番〜第39番札所 | 四国八十八箇所、第40番〜第47番札所 | 四国八十八箇所、第48番〜第56番札所
四国八十八箇所、第57番〜第65番札所 | 四国八十八箇所、第66番〜第73番札所 | 四国八十八箇所、第74番〜第82番札所
四国八十八箇所、第83番〜第88番札所
 
当サイトは商業目的で運営しておりますが、著作を侵害する意図は全くありません。万が一、著作権に抵触している様でしたらメールにて御一報下さい。削除等の処置をいたします。
Copyright (C) 2006 Komatsuya Miyageten All Rights Reserved.