こんぴらさんで讃岐うどんと郷土珍味を皆様にお届けする小松屋です。四国は讃岐香川県のこんぴらさん、讃岐うどんとゆかりの深いこんぴらさんで小松屋は讃岐うどんと地元の郷土珍味を皆様にお届けしております。また、団体様のお食事とこんぴらさんのご案内をおこなっています。
こんぴらさんと讃岐うどんの小松屋 こんぴらさん、讃岐うどん、お食事、おみやげの小松屋
お食事のメニュー こんぴらさんの参拝ガイド こんぴらさんと小松屋、駐車場の案内図 こんぴらさん参拝と小松屋の無料サービス こんぴらさん、四国各県のお土産 ご昼食、立ち寄り、ご参拝ガイドのお申し込み 小松屋の店舗情報
 
こんぴらさんご紹介
 こんぴらさんの歴史
 金毘羅の琴平町観光
 こんぴら狗(代参犬)
 こんぴら歌舞伎
 こんぴら温泉郷
小松屋ご紹介
 参拝ガイド
 お食事
 お土産
 お申込み
 ご案内図
 無料サービス
 会社概要
 おのしについて
 更新履歴
 お問合せ
 ネットショップ
旅行会社様
旅行代理店様
お料理等ご案内
バス乗降場所
参拝のお時間
その他のサービス
   販 促 品
 
リンクについて
 
プライバシー保護
 
☆ メールマガジン
(当店楽天店舗からのお知らせ)
 
 
ご連絡先
有限会社 小松屋土産店
(こまつやみやげてん)
香川県仲多度郡琴平町
          953−1
T E L
0877−75−2054
F A X
0877−75−5830

メールアドレス
komatu3@wonder.ocn.ne.jp
香川県(讃岐)名産のしょうゆ豆
 そら豆には、皮膚や髪を正常に保つビタミンB1、B2、Cが豊富で、その他鉄分やカリウムなども豊富なので、お肌を綺麗に保ったり、貧血気味な方には血液を作ってくれる食材として注目を集めています。更に、食物繊維のペクチンが豊富に含まれています。ペクチンは食べたものの腸内での移動時間を遅らせることで、血糖値の急激な上昇を抑える働きがあります。また善玉コレステロールを増やし、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病の予防に効果があるほか、便秘の解消にも効果があります。(しょうゆ豆の黒川より)
讃岐の郷土料理しょうゆ豆 香川県(讃岐)は気候の温暖な地域にもかかわらず、溜め池が日本一多いことでも分るように、稲作には向かないところでした。このため、讃岐三白で知られる砂糖、塩、綿の内、砂糖や綿栽培が多くされ、また昔から讃岐うどんの原料である小麦と、しょうゆ豆に使われるそら豆が栽培されました。特にこのそら豆は田畑のあぜによく栽培されていました。
このため、古くから讃岐名物といえば、讃岐和三盆糖、讃岐うどんしょうゆ豆でした。特にしょうゆ豆は一般家庭のおかずとして重宝されました。このようにしょうゆ豆を利用した郷土料理は、香川県の特殊な事情も大きく関わっているのです。
しょうゆ豆の誕生秘話 しょうゆ豆の由来はいろいろと言い伝えられています。
その1.おばあさんが焙烙(ほうろく、素焼きの焼き皿)でそら豆を炒っていたところ、ひとつがはじけて醤油の鉢の中に落ち、その後その豆を食べると柔らかくて醤油の香ばしさが口に広がる非常に美味しい豆料理ができていました。
その2.弘法大師が四国をまわっていた折に、おばあさんと同様に炒っていたそら豆を、醤油の鉢に落としてそれを食べたところ非常に美味しかったことから、作り方を皆に教えたとか、あるいは中国から讃岐うどん同様に伝えたとか。
その3.その昔、四国八十八ヶ所の霊場を巡礼していたお遍路さんが、ご報謝に もらった蚕豆(そら豆)を煎っていると、豆が火にはじけ、たまたま 傍に置いてあった醤油の鉢に飛び込んでしまいました。 後でその豆を拾い出して食べてみたところ、なんとも美味しかった。
という言い伝えがあります。いずれもそら豆を偶然にも醤油鉢に落とすところから始まっていますが こうして出来たのがしょうゆ豆。 これが庶民の間で広まり、讃岐の名物として今に伝わるようになったという事です。
しょうゆ豆の特徴 しょうゆ豆は煮豆では無く、そら豆をこんがり程よく煎って砂糖・醤油・唐辛子で造った特製のタレに浸して製造します。
煮豆とは歯ざわり、感触がまったく違い、少し硬く噛めばポロっと砕ける歯ざわりが本物のしょうゆ豆の特徴です。
しょうゆ豆は皮ごと食べられますが、皮が気になる方は皮を出したほうがもっと美味しく食べられます。
しょうゆ豆の紹介

 
トップへ | 参拝ガイド | お食事 | おみやげ | お申込み | ご案内図 | 無料サービス | 会社概要
こんぴらさんの歴史 | こんぴらさん観光 | こんぴら狗(代参犬) | こんぴら歌舞伎 | バス乗降所 | 讃岐うどんネットショップ
参拝のお時間 | そのほかサービス | おのしについて | 更新履歴 | ご質問はこちら | メールマガジン | リンクについて
過去の麺々短報 | こんぴらさんの年間行事 | こんぴらさんご参拝の注意点 | 暮らしの参考 | 海王丸 | こんぴら温泉郷
讃岐うどんの食感 | おみやげの讃岐うどん | しょうゆ豆 | ゆずぽん酢
こんぴらさんの風景大門まで | こんぴらさんの風景神馬馬舎まで | こんぴらさんの風景旭社まで
こんぴらさんの風景ご本宮手前まで | こんぴらさんの風景ご本宮まで | こんぴらさんの風景帰り
こんぴらさんの風景帰りその2
四国八十八箇所、第1番〜第10番札所 | 四国八十八箇所、第11番〜第23番札所 | 四国八十八箇所、第24番〜第31番札所
四国八十八箇所、第32番〜第39番札所 | 四国八十八箇所、第40番〜第47番札所 | 四国八十八箇所、第48番〜第56番札所
四国八十八箇所、第57番〜第65番札所 | 四国八十八箇所、第66番〜第73番札所 | 四国八十八箇所、第74番〜第82番札所
四国八十八箇所、第83番〜第88番札所
 
当サイトは商業目的で運営しておりますが、著作を侵害する意図は全くありません。万が一、著作権に抵触している様でしたらメールにて御一報下さい。削除等の処置をいたします。
Copyright (C) 2006 Komatsuya Miyageten All Rights Reserved.