こんぴらさんで讃岐うどんと郷土珍味を皆様にお届けする小松屋です。四国は讃岐香川県のこんぴらさん、讃岐うどんとゆかりの深いこんぴらさんで小松屋は讃岐うどんと地元の郷土珍味を皆様にお届けしております。また、団体様のお食事とこんぴらさんのご案内をおこなっています。
こんぴらさんと讃岐うどんの小松屋 こんぴらさん、讃岐うどん、お食事、おみやげの小松屋
お食事のメニュー こんぴらさんの参拝ガイド こんぴらさんと小松屋、駐車場の案内図 こんぴらさん参拝と小松屋の無料サービス こんぴらさん、四国各県のお土産 ご昼食、立ち寄り、ご参拝ガイドのお申し込み 小松屋の店舗情報
 
 
麺々短報の過去のメールマガジン
麺々短報VOL3
☆☆☆ 小松屋麺BOX 麺々短報 VOL3 ☆☆☆

http://www.rakuten.co.jp/komatuyamenbox/

    短報提供:小松屋麺BOXでんじろう
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

-----------------☆☆☆-----------------

毎度当店をご利用いただき、誠にありがとうございます!
副店長をさせていただいていております、「でんじろう」です。

この麺々短報3号目となります。よろしくお願いいたします。

さて、本日の香川県西部は朝から小雨の降るぐずついたお天気
で少々肌寒いです。でも、夏はもうすぐという感じですね。(^O^)/

田植えほぼ終了で、苗もすくすくと育ってきてそうです。
高知県では、既に穂を出しそうな程稲が大きくなっていました。
ところで、この水田、なんとなく久しぶりにマジマジと見ていますと、
なんと昔見た


  カブトエビ  (゜o゜)
          
          
がいるではありませんか!遥か昔約3*年前、でんじろうが小学生だ
ったころに、よく捕まえては遊んでおりました。
容姿はかぶとがにににておりまして、全長2センチほどでしょうか。
水田をちょこまかと動いております。意見は分かれますが可愛いですね。

ところで、3回目となり、少々工夫をするなりとお見苦しい点を無くそうと
頑張っておりますがあいも変わらず慣れておりませんので
引き続きお見苦しい点などありますがよろしくお願いいたします。m( _ _ )m

<<麺々短報第3号目次>>-----------------

1.減塩完熟讃岐うどん細麺!

2.【お役立情報】讃岐うどんの生麺と半生麺

3.【お役立情報】壁面クロスの穴のふさぎ方

4.【讃岐情報】香川県の市町村合併

5.【でんじろう独言】看板犬イモと対決!

※※※-------------------------------------------※※※
    1.減塩完熟讃岐うどん細麺!
※※※-------------------------------------------※※※

http://www.rakuten.co.jp/komatuyamenbox/837059/

並麺で美味しいざるうどんを作れることは、実感していました。
でも、細麺では・・・・


ある日、でんじろうはふと細麺でざるうどんを作ってみたら
と思い挑戦。(^。^)


いつものように厨房に立ち、大きめのお鍋にお湯を3リットル
沸かし、細麺をパラパラと投入。時間は、並麺より短めの8分程度。

日により茹で具合は違うので、実際には目安の時間少し前で
麺を取り実食をいつもするんです。(^-^)

モチモチ感は並麺同様に結構あることに驚かされます。そして


ざる上げ!冷たい水で冷やすのが重要なんです。
いつものようにやさしく水洗いして、ざるに盛りました!
今回、漬け専用のおつゆを用意して、薬味に葱と生姜を用意。

箸に麺を取り、半分ほど麺をつゆにつけて


ちゅるちゅるっ・・・・・ごっくん!w(゜o゜)w


おぉ〜〜/  のど越しが!


そうです。のど越しの良いことに気づいたんです。
並麺では得られない、独特なのど越し!多分、麺の細さが
それを表現しているのだと思います。

http://www.rakuten.co.jp/komatuyamenbox/1067116/

※※※-------------------------------------------※※※
    2.【お役立情報】讃岐うどんの生麺と半生麺
※※※-------------------------------------------※※※

さて、讃岐うどんツウの方なら既に御存知だと思いますが、讃岐うどん
の生麺と半生麺(保存期間を得るために、乾燥を加えた麺)が違う
ことはご存知ですね。

当店は、こんぴらさんでお土産を販売しているお店のため、観光客から
の話がよく聞こえてきます。それは・・・


以前、あそこのお店で食べて美味しかったから、そこのお店の半生麺
を買って食べたらおいしくなかった。(>_<)


そうなんです。お客様は生麺と半生麺が元々違うことに気づかず、それ
が全てそこのお店の味だと思い込んでいたのです。

つまり、生麺が美味しいのは讃岐香川におこしになればたちまち分ります。
作り置きしていないお店であれば、どこでも大差はありません。
生麺は美味しいのが当たり前なんです。(^-^)



では、半生麺はどうでしょうか。



この半生麺は美味しくするのが難しいんです。お店で売られている半生麺
は、生麺が美味しいお店でもはっきり言って美味しくはありません。

それはなぜなんでしょうか?


乾燥が加わる半生麺とお店で使用されている生麺と生地が同じだったり
製造時の材料配分を工場に一任していたりしているからです。
つまり、日々の研究と乾燥の加わる半生麺の違いが、あまりよく判って
いなかったり、美味しさを追求することがなされていないからなんです。


当店では、最初から半生麺を日々研究し、美味しさを追求してきました。
もちろん、当たり前のことですが、毎日試食し日々の状態を確認!(^-^)
工場に対して、状態管理の連絡を入れさせるなどしています。


そうして、やっと「これなら、お客様に受け入れてもらえる!」と思った


「減塩完熟讃岐うどん」が出来たのです。O(^O^)O
http://www.rakuten.co.jp/komatuyamenbox/826659/
http://www.rakuten.co.jp/komatuyamenbox/837059/

まだまだ、この「減塩完熟讃岐うどん」は<<< 進化 >>>の途上です。一度お試しあれ!

 ※※まとめ※※
 ・実店舗の生麺と、保存を必要とする半生麺は同じではない。
 ・生麺が美味しいから、半生麺も美味しいとは限らない。
 ・半生麺の購入では、実店舗の生麺を判断基準にしない。


※※※-------------------------------------------※※※
    3.【お役立情報】壁面クロスの穴のふさぎ方
※※※-------------------------------------------※※※

カレンダーやメッセージボード・・・押しピンを使って壁に貼り付けるもの
って多いですよね!(^。^)


剥がして見たら、押しピンの穴だらけってことありませんか?
これって以外と目立つんですね。(^。^;)


そこで、壁面クロスのこのような押しピンやとめねじの穴を塞ぐ良い方法
をお教えしましょう!

まずは、爪楊枝、それから木工用ボンド、そしてホームセンターで購入する
壁クロスの補修用材!補修用材には、色々と種類がありますが、今回は
小さな穴を防ぐことが目的なので、ボンドのような液状のもので色が3種類
から4種類程度のものを使用します。

まずは、比較的大きな穴は爪楊枝を刺してみて入ることを確認します。
木工用ボンドをつけて、穴に差込み爪楊枝を壁面に合わせて切ります。
このとき、奥まで爪楊枝が全てはいるようだと、2センチ程度で切って下さい。

次に、補修用材の色を壁クロスの色と比較して、最も近い色を使います。
つや消し、つやありなどやグレーから白い色までありますので、合わない時
は、混ぜ合わせるなどしてクロスの色に合わせましょう。

これを上から塗ります。爪楊枝を使わない小さな穴には、埋め込むように材料
を塗りこんでください。


しばらくたてば、本当に分らないほどになりますよ!(^◇^)
引越しのときなどにも便利です。   みなさんも是非試してください。(^O^)/

※※※-------------------------------------------※※※
    4.【讃岐情報】香川県の市町村合併
※※※-------------------------------------------※※※

さて、香川県は現在大変な勢いで、市町村合併が進んでおります。


じ・つ・は・・・・・
香川出身なのに、どこがどこに合併したかほとんど分らないんですぅ(ToT)


ということで、皆様にも知っていただきたくて、市町村合併の情報を提供
したいと思います。
■ さぬき市
 2005/07/18
津田町・大川町・志度町・寒川町・長尾町 (2002年4月1日合併) 
 
■ 東かがわ市 2003/12/20
引田町・白鳥町・大内町(2003年4月1日合併) 
 
■ 丸亀市 2005/10/09
丸亀市・綾歌町・飯山町(2005年3月22日合併) 
 
■ 高松市 2006/02/16
高松市・塩江町(2005年9月26日合併) 
 
■ 観音寺市 2005/10/28
観音寺市・大野原町・豊浜町(2005年10月11日発足) 
 
■ 三豊市 2006/01/03
高瀬町・山本町・三野町・豊中町・詫間町・仁尾町・財田町
(2006年1月1日発足) 
 
■ 高松市 
高松市・香川町(2006年1月10日合併) 2006/02/16
  ■ 高松市
高松市・国分寺町(2006年1月10日合併)   2006/02/16
 
■ 高松市
高松市・牟礼町(2006年1月10日合併) 2006/02/16
 
■ 高松市
高松市・香南町(2006年1月10日合併) 2006/02/16
 
■ 高松市
高松市・庵治町(2006年1月10日合併) 2006/02/16
 
■ まんのう町
琴南町・満濃町・仲南町(2006年3月20日合併) 2006/03/21
 
■ 綾川町
綾上町・綾南町(2006年3月21日合併) 2006/03/22
 
■ 小豆島町
内海町・池田町(2006年3月21日合併) 2006/03/22

さぬきうどんを食べに来た時、旧名の地図だと困るでしょ!(^。^;)

※※※-------------------------------------------※※※
    5.5.【でんじろう独言】看板犬イモと対決!
※※※-------------------------------------------※※※

さて、当店には、看板犬がいます。それも2匹!
看板犬と言いつつも、殆ど事務所にいるのですが、ご紹介しましょう!

1頭は、雄のマルチーズで名前は、「ホワイト」と言います。
既に、14年目を迎え、かなりの老犬です。一時は、危篤状態だったの
ですが、な・ん・と


讃岐うどんで  「復活!!!」


以来、毎日讃岐うどんを食べているホワイトなのです。(゜o゜)


そして、もう1頭がこちらも雄のシーズで、名前が「イモ」!
http://www.rakuten.ne.jp/gold/komatuyamenbox/komatuyazitu.htm
なんで名前がイモなのかは、聞かないでくださいね(^。^;)
入社間も無いでんじろうは、実はイモの下に置かれているんです。


えッ!社長が?


いえいえ、イモの考えている序列順位です。(ToT)

入社間も無いある日、でんじろうがピコピコといつものようにパソコンを
しておりますと、イモがやって参りました。この日はじめて会ったんです。

おもむろに私に近づき、匂いをクンカ、クンカと嗅ぎまして、脅すように
低くこもった感じで吠えるではありませんか!
多分このように言っているのではと想像しております。



イモ「誰だ!おまえ。初めての匂いだぞ。新入りだな?」



このように言っている感じがしたので、イモをにらみ「うるさいよ!」と
と私が言うと、睨み返してまたまた低く吠えるのです。



イモ「おまえ今うるさい!って言ったろ!誰に言ってんだ!順位はおれの方が
   上だぞ!」ウ〜ッ!!!



その後、2分ほどにらみ合っておりました・・・・・


麺々短報 次号につづく

---------------------------------->>>
※ご意見ご感想、こんな商品が欲しいなど何でも結構です。
 是非メールをお待ちしております。

▼配信停止はこちら▼
http://emagazine.rakuten.co.jp/q?u=komatuyamenbox&e=komatu3%40wonder.ocn.ne.jp

▼アドレス変更はこちら▼
http://www.rakuten.co.jp/komatuyamenbox/news.html


-------------------------------------------------------
麺BOX通信メルマガ
●購読のお申込・解除・送信先変更
http://www.rakuten.co.jp/komatuyamenbox/news.html?
-------------------------------------------------------


    有限会社小松屋土産店
    麺BOX通信お世話になります企画室
    766-0001 香川県仲多度郡琴平町953-1
    (TEL) 0120-75-4039
    (URL) http://www.rakuten.co.jp/komatuyamenbox/
    松田・武田・三宅(komatu2@isis.ocn.ne.jp)

●トップへ戻る ●過去のメルマガへ
 
トップへ | 参拝ガイド | お食事 | おみやげ | お申込み | ご案内図 | 無料サービス | 会社概要
こんぴらさんの歴史 | こんぴらさん観光 | こんぴら狗(代参犬) | こんぴら歌舞伎 | バス乗降所 | 讃岐うどんネットショップ
参拝のお時間 | そのほかサービス | おのしについて | 更新履歴 | ご質問はこちら | メールマガジン | リンクについて
過去の麺々短報 | こんぴらさんの年間行事 | こんぴらさんご参拝の注意点 | 暮らしの参考 | 海王丸 | こんぴら温泉郷
讃岐うどんの食感 | おみやげの讃岐うどん | しょうゆ豆 | ゆずぽん酢
こんぴらさんの風景大門まで | こんぴらさんの風景神馬馬舎まで | こんぴらさんの風景旭社まで
こんぴらさんの風景ご本宮手前まで | こんぴらさんの風景ご本宮まで | こんぴらさんの風景帰り
こんぴらさんの風景帰りその2
四国八十八箇所、第1番〜第10番札所 | 四国八十八箇所、第11番〜第23番札所 | 四国八十八箇所、第24番〜第31番札所
四国八十八箇所、第32番〜第39番札所 | 四国八十八箇所、第40番〜第47番札所 | 四国八十八箇所、第48番〜第56番札所
四国八十八箇所、第57番〜第65番札所 | 四国八十八箇所、第66番〜第73番札所 | 四国八十八箇所、第74番〜第82番札所
四国八十八箇所、第83番〜第88番札所
 
当サイトは商業目的で運営しておりますが、著作を侵害する意図は全くありません。万が一、著作権に抵触している様でしたらメールにて御一報下さい。削除等の処置をいたします。
Copyright (C) 2006 Komatsuya Miyageten All Rights Reserved.